政府が導入を進める残業規制について、安倍首相は13日、連合会長と経団連会長に、繁忙期の上限を「月100時間未満」にするよう要請しました。
労使は合意する方向で、焦点だった残業上限問題は首相裁定で事実上決着しました。
政府は最長で年720時間とする上限を盛り込んだ働き方改革の実行計画を月内にまとめる方針です。
残業規制のポイント
・残業は原則として月45時間、年360時間を上限とする。
・繁忙期に限り、年6ヶ月まで月45時間を超える残業を特例で認める。
・特例の上限は単月で月100時間未満とする。2〜6ヶ月では平均80時間を上限とする。
・特例の延長分を含めても年720時間以内でなければならない。
残業上限月100時間は長すぎるように感じますが、一定の規制を設けることを優先した形です。
この内容は今後の労働基準法改正に盛り込まれますので、当該違反については罰則が科されます。
また、導入から5年後に見直すことが明言されています。
見直しの際に上限の引き下げが検討されるであろうことから、残業規制について一歩踏み出したという点は評価できるかと思います。
お問い合わせはこちら
お電話またはメールで、お気軽にお問い合わせください。
〒612-0006 京都市伏見区深草上横縄町10-64 岩井ビル[アクセス]
☎ 075-645-1511 FAX 075-645-1512
営業時間:平日 9:00〜17:30(土日祝休) 20:00まで受付可能(要予約)