営業時間:平日 9:00〜17:30(土日祝休)
20:00まで受付可能(要予約)
こんな顧問税理士さんへの疑問や不安はありませんか?
まずは、自分と同世代の税理士・公認会計士・社会保険労務士に相談してみてください。
御社の「税金」「経営」「組織」の3分野をトータルに分析し、疑問や不安の解消についてアドバイスさせていただきます。
税理士のセカンドオピニオンとは:
顧問税理士とは別の税理士が、相談やコンサルティングをおこなうことをいいます。
岩井会計事務所がセカンドオピニオンとしておこなうコンサルティング業務には、経営コンサルティング・相続コンサルティング・事業承継コンサルティングなどがあります。
例えば、経営コンサルティングでは、経営分析報告書や事業計画書を作成し、黒字化対策・節税対策・組織強化対策などを実施します。
セカンドオピニオンサービスの流れ
経営者さんに、事業の概要、今後の方向性、現在の課題・悩み・心配事などを伺って問題点を洗い出します。
ここでは、経営コンサルティングのセカンドオピニオンサービスを事例としていますが、相続コンサルティング、事業承継コンサルティングのセカンドオピニオンサービスも承ります。
過年度の決算報告書をチェックして、売上高利益率・回転期間・自己資本比率などの財務指標を算定します。
また、過年度の確定申告書・総勘定元帳をチェックして、黒字化対策・節税対策・組織強化対策などを検討します。
算定した財務指標に基づいて御社の財務内容を分析して、経営分析報告書を作成します。
また、検討した問題点の解決策などについて、気づきメモを作成します。
作成した経営分析報告書・気づきメモについて経営者さんへご説明します。
分からない点や疑問のある点については、遠慮なくご質問ください。
これからの事業のヒントや参考として役立ててください。
岩井会計事務所のセカンドオピニオンサービスの特徴
不動産業での数千万円の効果も 副所長 岩井啓治 先代から事業承継したばかりの不動産業のAさんは、先代からの顧問税理士さんに相続対策の相談をしても取り合ってもらえないので、セカンドオピニオンとして相談に来られました。 Aさんの持つ不動産等の資産状況を分析して、資産管理会社を設立した節税スキームについてご説明しました。また、司法書士、不動産鑑定士、行政書士と連携して、遺言書の作成や不動産の購入・売却・贈与についてアドバイスすることによって、数千万円の経済的効果を上げることができました。 税理士とはいえ得手不得手があるものです、顧問税理士の変更とまではいかないちょっとした疑問や不安など、お気軽にご相談ください。ご相談いただくことで、思わぬ効果が得られる可能性があります。
不動産業での数千万円の効果も
副所長 岩井啓治
先代から事業承継したばかりの不動産業のAさんは、先代からの顧問税理士さんに相続対策の相談をしても取り合ってもらえないので、セカンドオピニオンとして相談に来られました。
Aさんの持つ不動産等の資産状況を分析して、資産管理会社を設立した節税スキームについてご説明しました。
また、司法書士、不動産鑑定士、行政書士と連携して、遺言書の作成や不動産の購入・売却・贈与についてアドバイスすることによって、数千万円の経済的効果を上げることができました。
税理士とはいえ得手不得手があるものです、顧問税理士の変更とまではいかないちょっとした疑問や不安など、お気軽にご相談ください。ご相談いただくことで、思わぬ効果が得られる可能性があります。
岩井会計事務所のセカンドオピニオンサービス料金(税込)
お問い合わせはこちら
お電話またはメールで、お気軽にお問い合わせください。
〒612-0006 京都市伏見区深草上横縄町10-64 岩井ビル[アクセス]
☎ 075-645-1511 FAX 075-645-1512
営業時間:平日 9:00〜17:30(土日祝休) 20:00まで受付可能(要予約)
☎ 075-645-1511
営業時間:平日9:00〜17:30(土日祝休)
〒612-0006
京都市伏見区深草上横縄町10-64岩井ビル
≫アクセスマップはこちら
岩井会計事務所|京都